画像をクリックすると、大きなサイズで見ることができるものもあります。

★もっと詳しい情報は会員専用ブログへ!


2018年 ← 《2019年の記録》 → 2020年


■稽古おさめ
2019年12月29日(日)───きょうが年内最後のお稽古。ほんとうは28日(土)を稽古おさめにする予定だったんですが、職場が年末年始の休業で会場がずっと空いているので、もっと年内に練習しておきたいことがあり、ヒマと体力を持てあましてる人のために、きょうも稽古場を開けることにしました f^^;
元日稽古をするようになってから、あまり稽古おさめと稽古はじめの日があかなくて、スペシャル感がうすれてきていたので、今日は各自思い思いに好きな自主練をする日にしました。空手・古武道の自主トレのほか、大太鼓の打ち込み練習、三線の練習、指笛の練習などなど(右上の写真)。この1年、一緒に稽古につきあってくれた東神戸道場のメンバー、ご指導いただいた沖縄の先生方、そして新たな境地を拓かせてくださった酒井綾先生、神子(かみんぐゎ)のみなさん、ほんとうにありがとうございました  みなさま、良いお年をお迎えください

【写真左】12月22日(日)、来年1月下旬の沖縄空手国際セミナー、2月2日(日)の全沖縄空手道連盟演武大会をめざして年末も真剣に稽古。 【写真中】28日(土)、もともと稽古おさめにしていた日なので、いちおう集合写真 【写真右】28日(土)、稽古後の忘年会です。
会員専用ブログ で、2019年の日常稽古スナップ写真集へのリンクを掲載してま〜す!

■健康まつり
2019年11月4日(月・祝)───きょうは健康まつり。 今年は、空手と三線に加えて、創作エイサー「神子(かみんぐわ)」のみなさんにご協力いただいて、エイサーも演目に加えたステージを構成しました。三線10分、空手15分、エイサー20分、あわせて45分にもなる演奏・演武・演舞でしたが、これまでの練習の成果が存分に発揮されて、大成功だったと思います。ぜんぶのステージが終わって撮った集合写真(右の写真)にも、やりきった〜 感があらわれてるでしょ  ここに到達するまで、根気強くご指導いただいた酒井綾先生をはじめ、神子のみなさん、ありがとうございました

【写真左】三線同好会の演奏 【写真中】東神戸支部本体の演武、写真は瓦割りをしているところ 【写真右】創作エイサー「神子」のみなさんとのコラボ企画、写真は「ミルクムナリ」のひとコマです(動画はこちら

■首里城正殿全焼……
2019年10月31日(木)───焼けて崩れ落ちる首里城正殿の映像…今朝のニュースは衝撃でした……。一昨日までの5日間、ライトアップされた首里城を眺めながら西原道場に往来したのが、なんだか夢だったかのようです。どっちが現実で、どっちが夢なのか……。この土日には、首里城祭、組踊300周年記念の行事なども予定されていて、11月4日の「健康まつり」がなければ、そのまま沖縄滞在を続けて見に行きたいとさえ思ってました。 関係者の落胆もさぞやと、ちむぐりさよ……。
でも、支部長Gが最初に沖縄修学旅行担当になって訪沖した1980年代、沖縄は本土復帰からまだ十数年しか経っておらず、首里城跡には城壁と守礼門ぐらいしかなくて、もちろん今の那覇新都心もまだ米軍基地で、ゆいレールなんかもなくて、街には錆止めのペンキをベタッと塗ったような自動車が走り回っていました。 そこから沖縄は起ち上がってきたのです。今からまた、沖縄のシンボル=首里城も立派に再建できるはず。 みなさん、物心両面の応援、よろしくお願いします!!!

■空手の日
2019年10月30日(水)───空手の日記念演武祭に東神戸支部から16人が参加し、昨日、最終組が帰神しました。滞在中、まず25日(金)夜、西原道場で稽古。26日(土)は午後2時から空手会館で稽古したあと東神戸組+αで懇親会。27日(日)は午前中、県立武道館で稽古したあと、国際通りでの演武に向かいました(一斉演武のようす)。そして夜、またまた懇親会。28日(月)も、親川仁志先生がお仕事の休みをとって空手会館で指導してくださり、夜は西原道場の定例稽古にも参加させていただきました。 結局、今回も滞在中、仁志先生に4日連続して、朝に晩に、稽古をつけていただくことができて、充実した訪沖でした。 親川仁志先生、與儀先生、重森さん、そして一緒に稽古してくださったみなさん、ありがとうございました!

【写真左】26日(土)、なんと守禮之館の扉が開いてたので勝手に演武を奉納… f^^; 【写真中】そして午前中は空手会館道場で稽古 【写真右】夜は東神戸支部御用達のリオで懇親会

【写真左】27日(日)、午前中、県立武道館3F錬成道場で稽古  【写真中】なんとか無事に西原道場の演武発表が終わって笑顔で集合写真 【写真右】夜、国際通り近くで懇親会

【写真左】28日(月)、午前中、ふたたび空手会館で稽古。Yさん,Sさんの古武道初段の審査もしていただき、無事に合格! 【写真中】夜は西原道場の月曜定例稽古に参加させていただきました 【写真右】29日(火)、今年は組踊上演300周年記念ということで、飛行機が出発するまでの時間、国立劇場おきなわに行って、ちょっと勉強してきました
会員専用ブログ に、このほかの写真や動画へのリンクを掲載してま〜す!

■津堅の日
2019年9月15日(日)───今日の「古武道たっぷり稽古」は、みんなで「津堅之棍」を徹底的にやってみました。午前中は、棒の基本練習をみっちりやったあと、3グループにわかれて、ひたすら津堅之棍を稽古。棒の練習の休憩時間にエイサーの部分練習や通し練習を入れたので、もうエイサーチームはクタクタ。ミルクムナリの3回目の通し練習は、目もうつろです…… f^^;


■沖縄の日
2019年8月18日(日)───昨日17日(土)は東神戸支部的「沖縄の日」。 最近、毎月第3土曜は、スペシャル・デー「沖縄の日」なんです。 10時〜12時:三線の定例稽古(写真左)、新長田に移動し、13時〜15時:創作エイサー「神子(かみんぐわ)」さんの稽古場にお邪魔してエイサーを教えてもらい(写真中)、住吉にもどり、16時〜17時:エイサーの自主練、17時半〜19時半:空手の定例稽古(写真右)──こんな感じです。 昨日フル参加のTさんと支部長G、最後のほうは沖縄熱で意識朦朧状態でした…… f^^;


■古武道たっぷり
2019年7月21日(日)───ふだんの稽古は、時間的制約や空間的制約もあり(棒で天井の蛍光灯を叩き割ったことも…f^^;)、充分に古武道の稽古ができません。 そこで! 古武道の稽古に適した会場で、今日から月1回程度、「古武道たっぷり稽古」の日を設定することにしました(日程表で緑色■印の日)。 広い会場と長い時間を使って、それぞれが自らの課題を納得するまで自主練習しつつ、必要なときには指導を仰ぐ。 今日の稽古スタイル、なかなかいいなと思いました。 昨日は、午前中は三線同好会、午後はエイサー稽古、夜は空手定例稽古と、あわただしくも賑やかで楽しい沖縄づくしの1日でしたが、たまには今日のように、じっくり自分のペースで稽古するのも良いでしょうか。

■仁志先生 in 東京
2019年7月16日(火)───親川仁志先生が7月13〜14日に首都圏出張するというので、延泊をお願いし、15日(月・祝)に東京で稽古の機会をつくっていただき、今朝、神戸に帰ってきました。会場探しが難航し、最終的に定まったのは数日前のことだったので、稽古に参加したのは少人数でしたが(右の写真)、それだけに濃密な稽古となり、たくさん質疑応答もできて、有意義な時間を過ごすことができました。お仕事の日程を割いてご指導いただいた仁志先生、準備や当日の稽古に参集された首都圏のみなさん、ありがとうございました!

■大城之棍
2019年7月7日(日)───6月訪沖の際、みんなで習った「大城之棍」。私たちが属する全沖縄古武道連盟(全沖古連)が継承する型ではありませんが、棒の入門用として、また団体演武用として、広くおこなわれることになりそうなので、私たちも練習開始。 今日は8人で号令あわせをしました。この型は、四方向に転身しながら縦に棒を使うだけなので(横に振る動きがない)、わりと密集して団体演武しても大丈夫です。とはいえ、今の稽古場で大人数が棒を振るのは危険なので、今後、平均月1回は、天井や隣の人を気にせず棒を振れる会場で 「古武道たっぷり稽古」 をおこなうことにしました。 日程表に緑色■印で示します。 2週間後の7月21日(日)が初回です。 会場や集合について、詳細はお問い合わせください。

■6月の沖縄
2019年6月18日(火)───総勢11人で沖縄プチ研修に行き、今日、神戸に帰ってきました。 6月15日(土)に訪れた沖縄は、まだ梅雨なのに、ぬけるような青空! 午後から西原町民体育館(右の写真)での土曜西原教室に参加させていただき、4月の研修会で学んだ内容を、各自しっかり復習しました。 沖縄の梅雨明け間近!を感じる気持ちの良い晴天が続き、3日間、快適に稽古をすることができました。 お忙しいなか、3日間ともご指導いただいた親川仁志先生をはじめ、沖縄の先生方・仲間のみなさん、ありがとうございました!

【写真左】土曜西原教室のようす。 【写真中】記念に集合写真を1枚。 【写真右】お待ちかね、夜は地元のTさんお勧め「ステーキハウス金松」で
16日以後の内容やスナップ写真へのリンクなどは 会員専用ブログ から。

■黒帯到着
2019年6月9日(日)───4月に昇段した人たちの黒帯が到着しました! 入門した人が「とりあえず黒帯を目標に」という気持ちも理解できますが、黒帯はゴールではなく、スタートラインです。 黒帯をとるまでは入門お試し期間。 黒帯をもらって初めて、本当にその流派・道場への入門が許され、生涯武道の長い長い修行が始まります。 今日の日曜稽古に参加したYさんとSさん、さっそく新品の黒帯の感触を確かめながら、決意を新たにして、稽古にはげみました。 まもなく「達人への軌跡」記録会です。 一段と飛躍した演武を期待してますよ〜!


■しっかり復習
2019年5月1日(水)───神戸研修会が終わって1週間、今年のGWは5日連続の稽古日も設定して、研修会で学んだことをしっかり交流・共有し、復習してきました。交流してみると、先生からいただいた指導の全体像や眼目がさらにはっきりとわかり、人によって少しずつ理解に違いがあっても修正されていきます。わざわざ神戸まで出張指導してくださる先生方にも、一緒に稽古する仲間がいることにも、ほんとうに感謝の気持ちでいっぱいです。右上の写真は、昨日、平成最後の稽古を記念して1枚。

【写真左】研修会後、最初の木曜稽古。【写真中】GW2日目の日曜稽古。【写真右】今日、令和最初の稽古を記念して1枚(研修会後6回の稽古皆勤賞のSさん、さすがに今日は早退で家族サービス/M先生は全日フル参加…だいじょうぶ?)。


■神戸研修会2019
2019年4月22日(月)───2年に一度、沖縄から先生方に来ていただき開催している少林寺流振興会の神戸研修会。 今回も参加者それぞれに大きな成果と課題をいただいて、今日、先生方を神戸空港でお見送りしてきました。 20日(土)午後、親川仁志先生の開会あいさつでスタート。準備運動・定位置基本稽古・移動基本稽古のあと、初級組・中級組・古武道組にわかれ、6時間しっかり稽古しました。翌21日(日)は朝9時から稽古開始。前日に続いて3グループで稽古したあと、午後は研修成果発表会・昇段昇級審査をおこない、濃厚な2日間のメニューを終了しました。 そして夜は恒例の大懇親会。飲み過ぎて話題をはっきり覚えていませんが(f^^;)、とにかくあれこれの話題でものすごく盛り上がり、深夜までしっかり交流できました   お仕事や多忙なスケジュールのなか、4日間も私たち神戸のメンバーのためにお時間を割いてご指導くださった親川仁志先生をはじめ、沖縄の先生方に、あらためて感謝申し上げます。これからの神戸の稽古で、しっかり復習し、また一歩成長した姿を見せられるよう、がんばりますので、今後ともご指導よろしくお願い申し上げます

【左】20日(土)、開会あいさつする親川仁志先生(右端) 【中】基本稽古や約束組手のあと、3グループにわかれて稽古 【右】21日(日)、朝の定位置基本稽古

【左】午後の研修成果発表会オープニングは東神戸支部地謡班(?)の「かぎやで風」 【中】昇段昇級審査ではなんとか全員合格、認定証を授与していただきました! 【右】仕事で帰らざるをえなかった数人を除き、参加者ほぼ全員が懇親会に突入。 いちばん力がこもっていたのは懇親会という説も…。 20時すぎ、衆院沖縄3区補選・屋良朝博氏当確の一報が入ってさらにヒートアップ!
このほかのスナップ写真、もう少し詳しい内容などは 会員専用ブログ から。


■サクラサク
2019年4月8日(月)───昨日は県議選と神戸市議選の投票日。 東神戸医療互助組合の役員をしている喜田ゆい県議(定数3/立候補4)、松本のり子・西ただす両市議(定数10/立候補17)、みごと3人とも当選を勝ち取り、サクラが満開でお祝いしてくれました 空手のほうも、再来週に迫った研修会・段級位審査会で、みごと全員合格できるよう、たたかいは最終盤の追い込みへ。 下の写真左から、4月4日(木)・6日(土)・7日(日)の定例稽古のようすです。

研修会の実施細目が確定しました。会員専用ブログからダウンロードしてご確認ください。


■令和
2019年4月1日(月)───新しい元号は『令和』。  Gはふだん、元号を使わないので、「万葉集?… ふ〜ん……」っていう感じでしたが、世の中は今日、「令和」の話題で大騒ぎでした。昨日は昨日で、「今日は平成最後の稽古だぁ」みたいな空気が流れ、記念写真をとっておこうということになって、集合写真を1枚。まだもう少し平成時代は続きますが、新しく入門したNさんの空手着が到着した記念ということで (^o^)v

■ど〜んと会長登場
2019年3月7日(木)───わが少林寺流振興会会長・親川千吉先生が、3月3日(日)付『沖縄タイムス』に大きく掲載されました。「2月19日、千武館にタイムスの取材が入る」と仁志先生から聞いていたので、今週ぐらいに掲載かなと楽しみに待っていました。 てっきり、毎週日曜日に掲載される「週刊沖縄空手」ページの「道場めぐり」コーナーで千吉先生の千武館道場が紹介されるんだと思っていたら、新聞1面の半分を占めるような特大の記事で、千吉先生がフィーチャーされていてビックリ! いつもトピックスがあると稽古場のボードに「今日の沖縄タイムス」を張り出し、2週間ぐらいはそのままにしておくんですが、よく考えたら、その間に稽古参加できなかった人には話題が伝わらない…。 それで今回はウェブサイトでも紹介することにしました。
この親川千吉先生を迎えて4月に神戸で開催する研修会にむけて、神戸はますますヒートアップしています。今日の稽古も大入り満員の15人で、危険を感じたので棒の稽古はできませんでした f^^;
「週間沖縄空手」ページにずっと連載されてきた「沖縄空手ヒストリー」や、いま連載中の「型を探る」、その他これまで掲載され、稽古場で掲示してきた記事が見たい人はGまでお問い合わせください。


■満員御礼
2019年2月2日(土)───今日の土曜稽古は大入り満員の13人でした(Yさんが早退したので右下集合写真に写っているのは12人)。 みんな4月の研修会にむけて熱気がUPしてきて、稽古参加の回数が増えてきたみたい。 さらに宜野湾出身のウチナーンチュTさんが新しく入門して参加。 うれしいことに、年々、メンバーが増えているので、その日の稽古参加人数によっては、輪になって定位置基本稽古したり、これまでスタイルで稽古するのはそろそろ限界かも…。 いろいろ工夫してみます!


■冬の沖縄
2019年1月29日(火)───今日、今年初の沖縄修行から、全員が帰神しました。まず25日(金)、ムエタイ修行に言っていたS親子が、一足先にバンコクから直行で沖縄入りして西原道場で稽古。26日(土)の与那原教室には、今回、訪沖した8人がそろって稽古をつけていただきました(写真右)。この日は那覇の最高気温16℃と、沖縄にしてはかなり寒い。風も強かったので、上着を持って行かなかった私たちには、めちゃくちゃ寒い沖縄でした…。 でも27日(日)からは、この時期の沖縄らしい好天で、気持ちよく稽古できました。27日、県立武道館での稽古(下の写真左)のあとは、Sさん・Yさんの昇段審査もしていただき、見事、合格をいただきました。28日(月)には、ほとんど夏のような青空(下の写真中)。 夕方まで、新築移転した県立図書館でいろいろリサーチしたり、三線製作事業協同組合の店舗を訪ねて、たくさん教えていただきながら、高価な三線を手にとって弾かせていただいたりして過ごしたあと、西原道場の定例稽古に参加させていただいて(下の写真右)、しっかり学ぶことができました。いつも気ままに訪沖して教えを請う神戸のメンバーを優しく受け入れて、丁寧にご指導くださる仁志先生、一緒に稽古してくださるみなさん、ありがとうございます。4月の神戸研修会に向けて、教えていただいたことを、しっかり身に修められるよう、がんばります!


■稽古はじめ
2019年1月1日(火)───あけましておめでとうございます
この数年で、毎年恒例になりつつある元日稽古。 今年は朝の気温0℃ ! の稽古場に11人が参加しました(ただし稽古を始めるころには暖房のおかげで室内は20℃ f^^;)。準備体操のあと、1000本突きでさらに身体を温め、約束組手や型の稽古で、しっかり汗を流しました。親川仁志先生など、沖縄の先生方を迎える4月の研修会に向けて元気よくスタートです。
みなさま、今年もよろしくお願いします



2018年 ← 《2019年の記録》 → 2020年